お疲れ様でした!!
3日間に渡って開催されたイベントも無事に終了することができました。
ただ、少し残念な結果になってしまったので、そのことについてまとめていきたいと思います。
もしかしたらこのページを読んでくれている中にはイベントに参加された方もいらっしゃるかもしれませんので、イベントでの当工房の活動について気がついた点や改善することなどありましたら、お手数ですがお問い合わせからご連絡いただければとても嬉しく思います。
さて、イベント申し込みの時には購買意欲の高い方が来場されるものと勝手に思い込んでおり、まとまった本数が購入されるのではと思って参加したイベントでしたが、結果的にファミリー層中心、レジャー目的の方達の多いイベントでした。食品以外の商品を販売するにはとても厳しく、各所で無料サービスが当たり前になっていましたので、心をこめて作った作品でもお客様に購入してもらう理由を提供することができない販売の仕方をしてしまったと反省しています。
1日目、2日目については上記の理由によってかなりテンションが下がった状態でしたが、3日目になると気持ちを切り替えて前向きにイベントに臨めるようになりました。
3日目には朝日新聞社 『ツギノジダイ』の1時間のトークセッションが予定されており、自身初めて新聞記者さんと対談をさせていただく機会をいただけました。

簡単な内容は、工房の説明、ものづくりを始めたきっかけ、今後の展望などを語らせていただきました。
そう遠くないうちに『ツギノジダイ』の紙面にトークセッションの様子を載せていただけるようなので、個人的にはとても楽しみにしています。またHPにてどのような形になったのか記事にしていきたいと思っています。
また、販売は残念な結果になってしまいましたが、百貨店の方、ふるさと納税関係の方、近くのブースの方達と知り合うきっかけをいただけたことも次に繋がる大切な出会いであったのかなと感じています。
3日間全体を通して、樹の好きそうな方や好きな方からは木軸ペンの出来について良い評価をいただけたと思っています。また、それと同様にどんぐりやキノコの評判が良かったことも喜ばしいことでした。


ブースの装飾について、今回の目玉は欅の展示台とし、樹の良さを感じていただきたいと考えていたので、展示台や展示方法に驚きや喜びの声をいただけたことも良かったと思っています。



設置・撤去は大変でしたけどねw。少しでも皆さんに喜んでいただくことに情熱を傾けていきたいと思います。

ひとまずグッドライフフェア2022の報告は以上です。
イベントを企画した朝日新聞社の皆さんや出展された企業の皆さん、応援していただいた様々な方達。大変お世話になりました。また縁があればよろしくお願いします。
次のイベントは決まっていませんが、今後のイベント出展についてはしっかりと販売計画を立てて望み、次に繋がる成果をしっかりと残しながら活動していきたいと思います。
それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
コメント