皆さんこんにちは☺
木材っていいですよね☺
杢や手触り、経年変化や香りなど、樹は愛おしいです☺
今回は極上のサペリBPと木目に動きのある神代欅を紹介します。
極上サペリ ボールペン




サペリとはセンダン科の広葉樹でアフリカから輸入されてきた木材になります
世界三大銘木のうちの1つ、マホガニーに似ているために代用されるようになり別名サペリマホガニーとよばれることになった高級木材です
この木材の特徴は杢が表れやすいことですが、その杢の中でも【極上】な部分だけを切り取って木軸ペンに加工しました。

少し杢が強すぎてギラギラしている感じを受けるかもしれません。
おとなしい木目をお好みの方はミンネさんで販売している、サペリ【上杢】ボールペンでも十分に美しいのでそちらをおすすめします。
またサペリは経年変化で深みのある色彩へと変化していきます。
極上の杢を手の中で愛でながら、刻と共に変化していく様をぜひお楽しみいただければと思います。
神代欅【上杢】ボールペン




神代(ジンダイ)とは1000年以上地中に埋まり、炭化変色した埋れ木のことで神代(かみよ)の昔から眠っていることから神代と呼ばれるようになりました
神代の特徴は通常の色彩とは違い茶色などの侘び寂びを感じさせる枯れた色彩をしていることで、地中に埋まっている期間や立木の状態で埋まっていた等、条件によって色彩が異なります
欅は日本を代表する優良材で神社仏閣に利用されたり、少し前の建築物、在来工法では大黒柱として一番大切な柱として利用されています。粘り強く割れにくく、広葉樹の中では素直に成長し柱として製材できる樹形をしていたことも建築物に好まれる理由だったと思います
古来より私たち日本人の身近にあり、愛されてきた木材ですが、様々な理由により、地中に埋まり、長い年月を経て偶然に掘り起こされました。
私は実際に神代が掘り起こされた現場に立ち会ったことはありません。建設業で20年以上小さなダムなどの掘削作業に従事してきましたが、色彩の変化している木材はありませんでしたし、埋まっていた木材はだいたいボロボロのグズグズになっています。
色々な縁があり、私の手元に来た神代欅の素材になります。今回の神代欅は欅らしいうねりのある木目を楽しむことができますので、普通の欅では満足できない方、または色彩だけの神代欅では満足できない方にお勧めしています。
当工房で扱っている神代欅に比べ、神代としての色彩はおとなしいですが、そのあたりは好みの問題ですのでご検討いただければ幸いです。
神代ではない欅もおすすめですのでチラ見しながら悩んでくださいね☺
まとめ
久しぶりの更新となってしまいました。
次回は樹や自然が好きな方に楽しんでいただける、私が現在取り組んでいることをご紹介させていただければと思っています。
木材の素材のことや商品のことなど、何かご質問などありましたらお気軽にお問合せください。
お問合せはミンネさんのメッセージからいただければスムーズにお答えできるかと思います。
私でお答えできることであればお答えさせていただきますね。
それでは人生を楽しみ心豊かな生活を送っていきたいですね。またよろしくお願いします☺
コメント